2020年4月7日、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県に新型コロナウイルス感染症のため緊急事態宣言が発令され、外出を極力控えなければならない事態となった。
(4月16日、全都道府県に拡大)
テレビを見ていればいいとも思ったが、コロナ禍のさなか、テレビ局も新しいコンテンツの作成ができず、むかしのドラマなどの再放送ばかりだ。
ゴールデンウイークも近いし、ここはビデオ三昧だな、と思い考えたが、どの動画配信サービスを利用しようか。
各サービスの料金、コンテンツ数は?

この中で、Amazonプライム・ビデオを利用することにしました。
理由は・・・
- 各サービスで配信されている作品に違いもあるので、見たい作品がある場合はそのサービスと契約するのが良いと思いますが、わたしは特にコレ!というのはなかった。
- 有料でもいいなら、ほとんどの作品が見れる。
- Amazonで買い物をすることが多いので、翌日配送は魅力。
- 音楽を聴くことが多いのでprime Musicも使えるのはうれしい。
- 一ヵ月は無料でお試し!その後も安い!
お試しはコチラ↓↓↓
Amazonプライムは、非常にコスパがいいと思います。
現在、2か月弱利用していますが、買い物もすぐ届くし、奥さんも外国TVドラマを見られてうれしがっているし、とてもいい感じです。
私は、ゴールデンウイークが終わっても、テレワーク中心の生活で、通勤時間が無くなり、その時間も含め、夜も遅くまでテレビが見れるので、毎日映画三昧です(^○^)
映画の感想と評価(備忘)
プライム会員見放題の映画だけでも、あまりにも多くの作品があるので、基本はレビュー評価が★4(★★★★☆)以上のものから見ることにしました。
1つ気づいたのは、★4以上でもレビュー数が少ないものには、面白くないものがあることがわかりました。
作品をレビューで選ぶ際には、その数にも注意しましょう。
以下、私が見た作品の備忘録です。
ネタばれもあるのでご注意を。
追記
本日2021年10月19日現在、未だテレワーク中心なのでAmazonプライム最高です。
鑑賞した映画、アニメも多くなりすぎたので、個別記事にしました。
まだまだ見続けると思うし・・・