ムーミンバレーパークに行ってみた!その魅力と楽しみかたを伝授します!!!

2023年9月13日(水)妻と2人で飯能市にある「ムーミンバレーパーク」に行ってきました!

埼玉県に住んでいるので、一度は行ってみたいと思っていた場所です。

ムーミンバレーパークとは

ムーミンバレーパークは、フィンランド発祥のキャラクター「ムーミン」をテーマにした4つのエリアで、ムーミンの物語を追体験できます。

2019年3月に埼玉県飯能市にオープンし、日本初のムーミンバレーパークとして話題を呼びました。

北欧の自然や文化を感じながら、ムーミン一家が暮らす森の中で、様々なアトラクションやショーを楽しむことができます。

また、ムーミンバレーパーク内には、ムーミンショップやレストランもあります。

ムーミンバレーパークは、子供から大人まで楽しめるモノ・コトがたくさんあったので、その魅力を紹介します。

メッツァビレッジに入った途端にムーミンの世界観がいっぱい

ムーミンバレーパークは、森や湖に囲まれた自然豊かな場所にあります。

11時半ごろ到着して、まずは駐車場に車を停め、入場料のかからない「メッツァビレッジ」に進む。

開園から時間がたったから?平日だから?駐車場はガラガラだし、人もまばら。

 

混んでいるところが嫌い!なわたし的には最高にいい感じ。

緩やかな坂を下っていくと、マーケット棟とレストラン棟が見えてきます。

 

9月16日からは花火もあるみたいです。

 

先に進むと北欧の雰囲気に合わせた?スターバックスがあります。

 

湖側にいくとフォトスポットがあります。

ちょうど犬さんたちがお利口に並んでいました。
(本当は一緒に灯台が見えるアングルで撮るのですが・・・)

 

その先のカヌーとかの体験ができる「カヌー工房」(ソグベルク)は、お休みでした。

カヌーもボートも、このメチャクチャ暑いなかやる予定はないので問題なしです。

 

先に進むと「ファンモック」というアクティビティが左手に。

ここはこの先にある「ムーミンバレーパーク」とは別料金なのでお子様と遊びたい場合はご注意を。

■7歳以上
・1dayフリーエントランス / 当日料金3,500円 (予約料金:3,200円)
・90分コース / 当日料金:2,500円 (予約料金:2,200円)
・60分コース / 当日料金:2,100円 (予約料金:1,800円)
※12歳以下のみでのご利用はできません。大人の同伴必須。
■3~6歳/ 全コース一律:1,500円 (予約料金:1,200円)
※お子様のみでのご利用はできません。大人の同伴必須。
■幼児(2歳以下) / 無料

営業時間:10:00~日没
最終受付:4月~10月:16:30 11月~3月:16:00

 

その先が「ムーミンバレーパーク入り口」になります。

 

パーク内には、4つのエリアでムーミンの世界観を感じることができます。

まずは「はじまりの入り江エリア」から。

本のゲートがお出迎え。

ムーミン(正式にはムーミン・トロール)の彼女は「ノンノン」だと思っていたら正式には「スノークのお嬢さん」であり「フローレンス」も同じだった!

 

4つの本をくぐって「はじまりの店」でチケット購入。

 

チケットを見せて入場すると、お店があります。

 

その先にムーミンパパの作った「水浴び小屋」。
右は水浴び小屋からの宮沢湖の景色。

空に見える電線みたいのはジップラインです。

 

そしてその先は「コケムスエリア」。

ムーミンの物語を体感できる「コケムスエリア」

「コケムスエリア」では、ムーミン谷の仲間たちが暮らす様子を体感することができます。

写真スポットとミストが噴き出る木陰を歩く。
ミストはムーミンバレーパークのあちこちで噴き出ています。

そのため?なんとなく涼しい感じが・・・

 

木陰を抜けると「エンマの劇場」やお店が・・・

 

案内板と、ここでもミストがいっぱい。

 

その先に、地上3階建の展示施設「コケムス」がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショップ&カフェのテーブルにムーミンが・・・

 

 

3階から展示を見てきて、ちょうどよい時間だったので1階で昼食にしました。

 

妻は「おさびし山のハヤシライス」1,300円(税込)、私は「シーフードホワイトカレー」1,400円(税込)、二人で「チーズボール」500円(税込)

 

 

お腹も膨れたので「ムーミン谷エリア」へGO!

ムーミン屋敷などがある「ムーミン谷エリア」

「ムーミン谷エリア」では、ムーミン一家が住むムーミンパパが設計図を書いて自分で建てた「ムーミン屋敷」や、「リトルミイのプレイスポット」、「海のオーケストラ号」といった施設があります。

ムーミン屋敷

開園当初はすごい列だったらしいですね・・・

 

最初は地下階から。

地下室はムーミンたちの大切な食べ物を保管している食料庫。
ムーミンパパの使う大切な道具も。

 

1階はダイニングとキッチン

1階から説明してくれるキャストがいて、順送りで3回まで案内されます。

個人的には「うっとうしい」。並んで待っているなんて考えられない・・・

真ん中:ムーミン、スノークのおじょうさん、スナフキン、ムーミンママ、ムーミンパパ、スニフの思い出の詰まった記念写真。

キャストのお姉さんの説明によると、スナフキンの写真はココと3階にしかないらしい。

 

2階はリビング・ムーミンパパ&ムーミンママのお部屋

 

3階はムーミンのお部屋・リトルミイのお部屋・客間

 

3階にはロフトも。ムーミンパパの作業場のようです。

 

その先に行くと“勇気”、“挑戦”、“友情”、“家族の絆”をテーマとした、体感モーフィングシアター「海のオーケストラ号」、ニブリンググッズが揃う「ニブリングの店」、リトルミィのグッズがいっぱいの「リトルミィのお店」、人気のオリジナルポストカードもある「郵便」などがあります。

 

右手の「飛行おにのジップラインアドベンチャー」を横目にみて(怖い)、「おさびし山エリア」にGO!

遊具がキッズに人気の「おさびし山エリア」

ヘムレンさんの遊園地に向かう坂がキツイ!

結構疲れました^^

ヘムレンさんの遊園地

子供たちが楽しめるアトラクションがたくさんあります。

 

楽しそう・・・。誰もいませんでしたが・・・

 

その先の急な階段(土と木で出来ている)を下ると、スナフキンのテントがありました。

スナフキンのテント

裏側の木ににクイズ???

なんかもうちょっと楽しい工夫が欲しい・・・

ちなみにスナフキンの本名は「スヌスムムリク」。

父親はムーミンパパの友人のヨクサル、母親はちびのミイやミムラ姉さんの母親でもあるミムラ夫人。

なので、リトルミイ と スナフキン は異父姉弟。(ミイがお姉さん!)

 

灯台

『ムーミンパパ海へ行く』に登場する灯台。中には、ムーミンママが描いた絵も。

 

ミイに会った!

帰る途中でミイに会った!

対岸から見る「水浴び小屋」もいい感じ。

 

ロバーツコーヒー(ROBERT’S COFFEE)

最後に「メッツァビレッジ」のマーケット棟にある北欧最大のカフェチェーンロバーツコーヒー(ROBERT’S COFFEE)でお茶してお土産を買って帰りました。

私は「抹茶ラテ」アイス580円(税抜)、妻は「マシュマロダブルショコララテ」ホット580円(税抜)。

ん~~~、甘すぎるし・・・なんかイマイチでした^^

 

ショップでお土産を物色。

 

結局買ったのは・・・

ムーミン屋敷をあしらった缶に入った、チョコインクッキー

 

ムーミン谷のタコせんべい

 

ムーミンバレーパークの営業時間とアクセス 

ムーミンバレーパークの営業時間は?

ムーミンバレーパークの営業時間は、季節やイベントによって異なる場合があります。

一般的には、10:00~18:00までとなっていますが、イベントや特別な日には変更となることがあります。訪問前に公式サイトをチェックして、最新の情報を確認してください。

アクセス情報:ムーミンバレーパークへの行き方

車でのアクセス

高速道路を利用して、最寄りのICからは約20分程度です。 

駐車場も完備されているので、車での訪問もスムーズです。

公共交通機関

最寄りの駅からはバスで約15分。

定期的にシャトルバスも運行されていますので、公共交通機関を利用する家族にも便利です。

まとめ

ムーミンバレーパークは、子供連れ家族(あと犬さん)に優しい場所でした!

例えば、ベビーカーのレンタルや、キッズスペース、オムツ交換台など、小さなお子様連れでも安心して楽しむことができます。

さらに、パーク内のカフェやレストランでは、子供用のメニューも用意されていますよ。

ムーミンバレーパークは子供から大人まで楽しめる施設がたくさんあります。

自然と一緒にムーミンの世界を五感で体験することができるテーマパークでした。

子供たちが楽しめるアトラクションやキッズスペースもありますので、ぜひ家族で訪れるのがいいと感じました。

 

 

最新情報をチェックしよう!