ビリーブ 未来への大逆転( 評価★☆☆☆☆ )

2022年1月視聴 2019年製作

貧しいユダヤ人家庭に生まれたルース・ギンズバーグは、「すべてに疑問を持て」という亡き母の言葉を胸に努力を重ね、名門ハーバード法科大学院に入学する。

1956年当時、500人の生徒のうち女性は9人で、女子トイレすらなかった。

家事も育児も分担する夫のマーティンの協力のもと首席で卒業するが、女だからというだけで雇ってくる法律事務所はなかった。

やむなく大学教授になったルースは、70年代になってさらに男女平等の講義に力を入れる。

それでも弁護士の夢を捨てられないルースに、マーティンがある訴訟の記録を見せる。

ルースはその訴訟が、歴史を変える裁判になることを信じ、自ら弁護を買って出る。

女性の地位が低かった頃の映画。

勝率0%の裁判を逆転勝訴に。

がんばってるなぁ~感は伝わるが、今の女性の進出ぶりを考えると、いまさらそんな頃の話を見て何を得るのだろう?

「頑張れば報われる」

「信じればかなう」

「今の女性の活躍にはこんな先人の努力があったのだから、女性は頑張らなくては」

的な教訓としたいのだろうか。

あまり賛同できない。

もっと未来を見ようよ。

とかいうと、「未来は過去から・・」とか言われそう。

実在のギンズバーグは85歳の現在(2019年)米最高裁判事として活躍中。

amazon
最新情報をチェックしよう!