一度は行ってみたかった大相撲観戦に行ってきた!
行くと決めたら一番いい席で観たい、ということで狙いは「溜」にしよう!と思ったが、お相撲さんが吹っ飛んで来たらケガするな・・・と思い「マスS席」に狙いを定めて、いざチケットゲットへ!
コロナ感染も落ち着き、今場所はチャンス、ということで妻と両国へ!
やっぱり現場は迫力が違う!メチャ楽しかった!!!
チケット取得
ファンクラブには入っていないので、先行販売からチャレンジ。
→ あえなくハズレ。
次は一般販売だ。
「チケット大相撲」の登録は事前に完了。
4月8日午前10時。
いざ、「マスS席」は・・・・
ない、ない、ない・・・・
じゃぁ「マスA席」・・・ない。
「マスB席」・・・ない。
で、ようやく「特別限定2人マスC席」をゲット。
なんか後ろの方だけど、とりあえず両国の雰囲気と、次の機会に備えて様子を見に行こう。
両国到着!
日時は5月16日(火)5月場所の3日目。
両国の駅を降りるとすぐ。


立派な入口とかわいいマスコット。
外人さんがなんと多いことか!


中に入ると「ガイドブック」おいてあったり、相撲の起源?の展示などが。


中に入っても外人さんが多い。お土産売り場も賑わっている!


土俵を見るとこんな感じ
とれた席は、西2番口から入ってすぐ、15列14番。
13時30分ごろだとまだガラガラ。


昼食は国技館で。
今日のちゃんこは春日野部屋の味噌ちゃんこ。
おいしいちゃんこでした。
ただ量が少ない。
妻にはちょうど良かったようだが。


もう一つの名物、焼き鳥。
冷めてもおいしいといううたい文句でしたが・・・
ん~~これはイマイチです^^


記念撮影用のパネルが設置されていた
楽しい記念撮影ができる場所も。


横綱・大関とパチリ&正代・碧山・隠岐の海関と。


歴代横綱のパネルの展示







取り組みの様子
15時20分ごろから本格的に観戦!
栃ノ心vs白鷹山


花道で準備する王鵬関

宇良vs琴勝峰、霧馬山vs阿炎
霧馬山は場所後の大関昇進を決めました!おめでとう!


照ノ富士の土俵入り
貴景勝vs翠富士、照ノ富士vs遠藤
照ノ富士は横綱らしい相撲を続けて見事優勝!おめでとうございます!


翠富士関と若元春関
力士が帰るときに握手や記念写真も撮らせてもらえます。


遠藤関
残念ながら今場所はこのあと途中休場。

買ったお土産
いろいろ買ってしまいました^^
大相撲全勝クッキー
なかなかおいしいクッキーです。


正代関と宇良関、似てる??
うちで応援している2人。


応援うちわ
正代関 憎めない・・・


宇良関 相撲内容が面白い


パンフレットと大入り袋
表紙は来場所から新大関の霧馬山!


海苔ちっぷす
発芽玄米と梅味
ご飯のおともにいい感じでした。

