新潟県の彌彦神社と寺泊(てらどまり)魚の市場通り(魚のアメ横)旅行!

2020年2月、奥さんと2人で新潟県の寺泊に1泊2日の温泉・海鮮買物旅行に行ってきました!

新潟といえば、豪雪地帯!

この時期は 雪がたくさん積もっているイメージです。

私が住んでいるところは、たま~にしか雪が積もらずスタッドレスタイヤは持っていないので、チェーンを買いました。

FECチェーン ECOMESH T-lock EM05 超簡単取付非金属ウレタンネット型チェーン 【165/80R13(夏) 155/80R13(冬) 175/70R13 165/70R14(夏) 175/65R14 165/65R15 175/60R14 175/60R15(夏) 185/55R14(夏)等】

ところが!今年は暖冬だから?全く雪道を走ることなく往復できました。

関越道を北上して新潟県へ

夕方にホテルに着けばいいので、彌彦神社と 寺泊 魚の市場通り、通称「魚のアメ横」 をまわっていくことにしました。

渋滞を避けていくことも考え、10時に出発しました。

赤城高原サービスエリアで休憩

11時40分ごろ赤城高原SAで休憩を取りました。朝食が遅かったので昼食は次の休憩時にとることにしました。

赤城高原SA
赤城高原SA

食事はしませんでしたが、食事処、フードコートはこんな感じです。
 

赤城高原SA内のフードコート
赤城高原SA内の食事スペース

どこのSAでも絶対に確認してしまう、お土産屋売り場はこんな感じ。
 

赤城高原SA内のお土産売り場

赤城高原SAからの景色と駐車場
 

赤城高原SA駐車スペース

トイレに行って、コーヒーを買ってさあ、出発!

越後川口サービスエリアで昼食

越後川口SA

駐車場と電気自動車用の充電施設
 

昼食は、食事処の「たかべん」ではなく、軽食的なものが良かったので、フードコートで、私は「醤油しょうがラーメン」奥さんは「ミニチャーハン」を食べました。

味は普通です^^^
 

越後川口SAのフードコート

お土産屋さんにはもふもふ猫グッズが!
 

越後川口SAのお土産

展望台?的な場所もありそこから雄大な信濃川を観ることができます。
 

越後川口SAから信濃川
越後川口SA展望台で信濃川

あまり天気がよくなかったのでよくわかりませんが、「越後国魚沼地方にみる名峰」も見ることができるようです。

越後川口SAから名峰

景色も見たところで越後一宮 彌彦神社に向けてGo!

彌彦神社は「いやひこじんじゃ」

彌彦神社は、正式には「いやひこじんじゃ」と読むそうです。

霊峰弥彦山 などは「やひこ」と読むので一般的には「やひこじんじゃ」と呼んでいますが、地元では「おやひこさま」と親しみを込めて呼ばれているようです。

越後国一宮であり、 御祭神は天照大神の曾孫の天香山命(あめのかごやまのみこと)

荘厳な雰囲気でとてもパワーをいただけた気がします。

この鳥居をくぐり、いざ拝殿へ!
 

彌彦神社 参道入口

鳥居横にある彌彦神社の由来
 

彌彦神社 由来

鳥居をくぐるとすぐ右側に小川が流れています。

これが清々しくてとてもいい感じです。
 

彌彦神社 小川

彌彦神社 隋神門
 

彌彦神社 隋神門

参道は厳かで静寂感がすばらしい!
 

狛犬 ゴジラに似ていませんか?
 

彌彦神社 狛犬

彌彦神社 拝殿

初詣や菊祭りなどの時はすごい人なんでしょうね。
 

彌彦神社 拝殿
彌彦神社-拝殿-遠景

彌彦神社 境内

彌彦神社前の道沿いにはお店がいろいろ

さあ、パワーをもらったところで、寺泊のお魚のアメ横へGo!

寺泊 魚の市場通り(魚のアメ横)

下の地図の通り、国道402沿いにある魚やさんが何件も並んでいる地域です。
 

寺泊魚のアメ横地図

R402の海側に大きな駐車場があるので、そこに車を停めたあと、駐車場側からみたお魚屋さん群。

駐車場はガラガラでしたが、海水浴場もあるので、夏は満車になってしまうようです。
 

寺泊魚のアメ横道沿い
寺泊魚のアメ横外観
寺泊魚のアメ横角上他

お店の中はこんな感じ。

夕方だったので、魚はかなり少ない・・・
 

店頭にはイカ焼きのいい香りが・・・
 

寺泊魚のアメ横店頭

寺泊でカニのゆでたてを食べる!

どの店でも活きのいいカニを売っています。

寺泊中央水産では カニは旬の時節により本ズワイガニ、毛ガニなどを茹でたてで販売しいるようです。

特に地元新潟で有名なベニズワイガニは浜ゆでし、店頭にて試食販売していました。

 

お土産もたくさん買ったところで、本日の宿ホテル飛鳥へGo!

ホテル飛鳥と カフェ・ウインズ

ホテル飛鳥
ホテル飛鳥駐車場

中のロビーと売店
 

部屋は、最上階の7階でした。景色最高!曇りだけど・・・
 

ホテル飛鳥7階部屋からの日本海

4階が大浴場で、夜は12時まで、朝は5時からです。24時間じゃないので注意。

薬湯も露天風呂もありゆっくり入れる、いいお風呂です。

男湯と女湯は土曜日と日曜日で入れ替わっていました。

夕食ののどくろの焼き物、最高でした。

朝食はブッフェ形式で美味しかったです。

女性は選べる浴衣があり可愛いのがたくさんありました。

道の向かいにはカフェ・ウインズ
 

カフェ・ウインズ

可愛い猫がたくさんいます!
 

カフェ・ウインズの猫

カフェ・ウインズのキッズルーム

カフェ・ウインズのキッズルーム

席は全部で5組、4人席が2組、あとはたぶん2,3人席。

キッズメニューあり。
離乳食持ち込みOK。
キッズチェアあり。
おむつ替え台もあり。

ホテル飛鳥を10時にチェックアウト。

帰りは、北陸道から関越道ではなく、北陸道から上信越道、関越道で帰りました。

上信越道で埼玉へ

途中、妙高サービスエリアで休憩しました。

妙高はさすがに雪が多い。

妙高サービスエリア

妙高サービスエリア
妙高SA 駐車場

フードコートと食事メニューはこんな感じ。
 

妙高サービスエリアのお土産屋さん
 

妙高SA お土産屋さん

ここにも猫が・・・!
 

妙高SA ここにも猫が

以上、一泊2日の旅行でした。

帰ってから量ったら、体重が1.5㎏程度増えていました<(_ _)>

寺泊魚のアメ横外観
最新情報をチェックしよう!