AUTHOR

うんちく

  • 10/15/2024

シュンギクの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

シュンギクの品種・種まき・土作り・植えつけ・土寄せ・肥料・収穫・害虫対策を実写真でわかりやすく解説! 基本情報 シュンギクはカルシウム、リン、鉄、カリウムやビタミンC、B1、B2が多く含まれ、特に、ビタミンA効力のあるカロテンはホウレンソウやコマツナより多く、食物繊維も豊富。特有の香りと歯触りが好ま […]

  • 03/16/2025

エンドウの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

エンドウの品種・種まき・土作り・植えつけ・土寄せ・肥料・収穫・害虫対策を実写真でわかりやすく解説! 基本情報 エンドウ自体の原産地は中央アジアから中近東地域。サヤエンドウ、グリンピース、スナップエンドウは、分類上「マメ科エンドウ属」と同じもので、成長度合いや品種によって違った名前なだけ。それぞれ育て […]

  • 09/15/2023

お寿司を食べに、浦和駅近くの「よし佳」へ行ってきた!

娘の快気祝いに「何食べたい?」と聞くと、「お寿司かうなぎ!」とのことなので、今回は”回らない”寿司屋に行ってみた。 どんなサイトでも上位に入っている「よし佳」に行ってきた。 浦和駅の東口、パルコの先です。 ランチは予約のみで、お任せのみなので注意! 行ってみると私たち4人の貸し切りだった!   こじ […]

  • 09/14/2023

ムーミンバレーパークに行ってみた!その魅力と楽しみかたを伝授します!!!

2023年9月13日(水)妻と2人で飯能市にある「ムーミンバレーパーク」に行ってきました! 埼玉県に住んでいるので、一度は行ってみたいと思っていた場所です。 ムーミンバレーパークとは ムーミンバレーパークは、フィンランド発祥のキャラクター「ムーミン」をテーマにした4つのエリアで、ムーミンの物語を追体 […]

  • 08/29/2023

猫に会えるペンション「カスティール」に泊まって「ハルニレテラス」「千住博 美術館」「プリンスショッピングプラザ」に行ってきた!

2023年8月16日、ねこちゃんに会えるペンション「カスティール」に泊まって、翌日ハルニレテラス、千住博 美術館、プリンスショッピングプラザを満喫してきました! ペンション「カスティール」はアットホームなお宿 駐車場と玄関看板には「ねこちゃん」。   庭にはバラの花がたくさん。   玄関を入るとかわ […]

  • 09/30/2023

今日の猫さんとさいたま市緑区の風景 2023年8月

台風6号が、沖縄付近で停滞ぎみ。多くの世帯の停電も発生。 さいたまは7月末に1日だけ雷と大雨があったが、またまたいい天気の猛暑日が続いている・・・ 8月はときどき大雨があるが、ほぼ真夏日が続き、夜も熱帯夜で死にそう。ただ、西の地域は台風と大雨で本当に大災害になっている。 最終日まで酷暑が続いた!異常 […]

  • 09/07/2023

オクラの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

オクラの品種・種まき・土作り・植え付け・芽かき・土寄せ・肥料・収穫・貯蔵・害虫・病気対策などを実写真でわかりやすく解説! 基本情報 オクラの原産地はアフリカの北東部。高温性野菜で暑さには強いが、寒さには弱い。 オクラは栄養豊富な夏野菜。独特のネバネバは、ペクチンやガラクタン、アラバンなどの食物繊維に […]

  • 07/12/2023

浅草寺のほおずき市は4万6千日のお参り!

2023年7月10日、浅草の浅草寺でほおずき市に行ってきた! 暑い!死ぬ! という中、7月9日・10日のお参りは4万6千日(しまんろくせんにち:およそ126年!)お参りしたのと同じになる!ということで、いざ参拝!   外国の方が多い!以前はそんなことなかった・・・   日陰になっているところは、ちょ […]

  • 08/03/2023

今日の猫さんとさいたま市緑区の風景 2023年7月

米IT大手メタの「スレッズ」が開始7時間で、登録1000万人に。ツイッターのイーロン マスク迷走の影響? 今年の7月は、国内の平均気温が過去最高の25.96度だった。 黒猫のクーちゃん!(2023年7月31日) 排水溝を歩く、黒猫のクーちゃん。呼んだら振り返ってくれた^^   扉前で休む、茶トラねこ […]

  • 07/06/2023

今日の猫さんとさいたま市緑区の風景 2023年6月

今月は、将棋の藤井聡太竜王が史上最年少(20歳10カ月)で名人位を獲得するとともに、羽生善治九段以来、27年ぶり史上2人目の七冠を達成。すごい! 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平がロッキーズ戦で今季25号を放ち、日米通算200号本塁打を達成!ホームラン数で大リーグトップを独走中!こちらもすごい! あ […]

  • 04/13/2024

ショウガの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

ショウガの品種・種まき・土作り・植え付け・芽かき・土寄せ・肥料・収穫・貯蔵・害虫・病気対策などを実写真でわかりやすく解説! 基本情報 生姜の大きな特徴は、独特の香りや辛み。 肉や魚の臭み消し、お寿司に添えられるガリ、ジンジャークッキーのようなお菓子など幅広い料理で活躍する。 ショウガは、「ジンゲロー […]

  • 04/07/2025

サトイモの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

サトイモの品種・種まき・土作り・植え付け・芽かき・土寄せ・肥料・収穫・貯蔵・害虫・病気対策などを実写真でわかりやすく解説! 基本情報 原産地は東南アジア。日本で食されてきた歴史は古く、縄文時代に中国から伝わり、江戸時代まで芋類の主役だった。東北地方では晩秋になると各地で「芋煮会」が開かれ、具材の主役 […]

  • 06/01/2023

今日の猫さんとさいたま市緑区の風景 2023年5月

今月は、G7広島サミットが開催され、各国首脳による原爆資料館訪問、ウクライナのゼレンスキー大統領の電撃的なサミット出席もあった。 新型コロナは「5類」に移行。 事件では、ジャニーズ事務所の性加害事件、長野の4人殺害立てこもり事件など。 あとは、ホンダの5年ぶりF1参戦、日韓シャトル外交、役所広司さん […]

  • 06/01/2023

大相撲5月場所を両国国技館で観戦!

一度は行ってみたかった大相撲観戦に行ってきた! 行くと決めたら一番いい席で観たい、ということで狙いは「溜」にしよう!と思ったが、お相撲さんが吹っ飛んで来たらケガするな・・・と思い「マスS席」に狙いを定めて、いざチケットゲットへ! コロナ感染も落ち着き、今場所はチャンス、ということで妻と両国へ! やっ […]

  • 06/11/2025

キュウリの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

キュウリの品種・種まき・土作り・植え付け・芽かき・土寄せ・肥料・収穫・貯蔵・害虫・病気対策などを実写真でわかりやすく解説! 基本情報 ヒマラヤ山麓が原産地で、中国を経由して平安時代に日本に入ってきた。現在我々が食している緑色のきゅうりは実は肥大途中の未熟果で、成熟すると黄色くなる。完熟したきゅうりは […]

  • 05/27/2025

ピーマンの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

ピーマンの品種・土作り・植えつけ・肥料・収穫・病気・害虫対策を実写真でわかりやすく解説! 基本情報 ピーマンは夏の暑さに強く、病虫害も少なくて秋まで収穫でき、栽培しやすい野菜。カロテン(体内で一部がビタミンAになる)、ビタミンCを多く含んで栄養価が高く、ゆでたり、炒めたり、細かくきざんでサラダにした […]

  • 09/20/2023

小カブの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

小カブ・カブの品種・土作り・植えつけ・肥料・収穫・病気・害虫対策を実写真でわかりやすく解説! 基本情報 日本書紀(720年)の持統7(693)年の項に、「蕪青」の栽培を五穀の助けとして奨励する記録が見られるほど、カブは、日本の野菜のなかでも、最も栽培の歴史が古いもののひとつ。 カブの根や葉にはビタミ […]

  • 10/14/2024

トウモロコシの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

トウモロコシの品種・土作り・植えつけ・肥料・収穫・病気・害虫対策を実写真でわかりやすく解説! 基本情報 トウモロコシの一種のスイートコーンは、野菜としてはでんぷん質・糖質が多く、高カロリーで、甘くておいしいことから、子供の好きな野菜の上位。 食物繊維が多く、胚芽にはビタミンB1、B2、Eが豊富に含ま […]

  • 05/15/2023

ゴーヤの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

ゴーヤの品種・土作り・植えつけ・肥料・収穫・病気・害虫対策を実写真でわかりやすく解説! 基本情報 和名・別名:ツルレイシ、ニガウリ ビタミンCが多く含まれていて、炒めても壊れにくく、カリウムやカロテンも多く含み、栄養的にも優れている。 沖縄の炒め物料理ゴーヤーチャンプルーに欠かせない野菜で、このほか […]

  • 06/14/2025

ナスの栽培方法、害虫・病気対策!実写真でわかりやすく!

ナスの品種・土作り・植えつけ・肥料・収穫・病気・害虫対策を実写真でわかりやすく解説! 基本情報 ナスの原産地はインドで高温多湿を好み、日本の夏にあった育てやすい野菜。暖かい環境で苗作りをして、定植後には肥料を切らさないようにすることで、長期間たくさん収穫することができる。また、更新剪定することで株が […]