- 07/01/2022
つみきのいえ( 評価★☆☆☆☆ )
2022年5月頃視聴 2008年製作 第81回アカデミー短編アニメーション賞や2008年アヌシー国際アニメーション映画祭グランプリ受賞。 海の上に建つ積み木のような家に住んでいるおじいさんは、海面がどんどん上がってくるので、家を上へ上へと建て増し続けていく。 そんな不思議な家に住んでいるおじいさんの […]
2022年5月頃視聴 2008年製作 第81回アカデミー短編アニメーション賞や2008年アヌシー国際アニメーション映画祭グランプリ受賞。 海の上に建つ積み木のような家に住んでいるおじいさんは、海面がどんどん上がってくるので、家を上へ上へと建て増し続けていく。 そんな不思議な家に住んでいるおじいさんの […]
2022年4月頃視聴 2010年製作 アンジェリーナ・ジョリー主演のサスペンス・アクション。 アメリカCIA本部。 ロシアからの謎の密告者オルロフが捕えられ、衝撃的な告白を始める。 大統領を暗殺するために、ロシアからスパイが送り込まれる、その名はソルト。 それは彼の尋問を担当していたCIA女性職員の […]
2022年4月視聴 1981年製作 ホームレスのベイルは、持って生まれた不思議な能力に苛まれていた。 いわゆる超能力と言われる能力だが、使い方が分からなかった。 しかし、悪事をたくらむレボックと対決することになる。 レボックと対面したベイルは自分達が兄弟であることを知らされ、茫然とする。 更にエフェ […]
2022年4月頃視聴 2013年製作 1000年の昔から雲の上にある巨人の国に住み人間を狙う巨人達と、それに立ち向かう青年ジャックとイザベル姫の冒険物語。 童話「ジャックと豆の木」を題材にして繰り広げれるアドベンチャー映画。 主人公のジャックがかっこよくない。 ちょっとハラハラドキドキはしたけど。
2022年4月頃視聴 1989年製作 機動戦士ガンダムのキャラクターデザイン、安彦良和が制作した劇場アニメ。 巨大な氷惑星の衝突により人類が生存可能になった金星(ヴイナス)は、人類の移住から70年以上を経過して、アフロディアとイシュタルという2つ自治州が対立を深めていた。 ある日イシュタルは突如アフ […]
2022年4月頃視聴 2021年製作 「シドニアの騎士」の新作劇場版。 巨大な宇宙船「シドニア」で旅を続ける人類の前に100年ぶりに出現した、未知の生命体「ガウナ」。 人とガウナから生み出された白羽衣つむぎや人型戦闘兵器「衛人(モリト)」 のエースパイロットである谷風長道の活躍により、ガウナは一旦撃 […]
2022年4月頃視聴 2019年製作 韓国 有毒ガスが蔓延した都市を舞台に、高層ビル群の上層階で生き延びた人々が脱出を図る。 韓国のある都心部に、突如として原因不明の有毒ガスが蔓延し、道行く人たちが次々に倒れて街はパニックに陥る。 外が緊急事態になっていることは知らず、高層ビルの中で母親の古希を祝う […]
2022年3月頃~視聴 2021年アメリカ・イギリス製作 ジェイソン・ステイサムとガイ・リッチー監督のタッグ。 2003年製作のフランス映画「ブルー・レクイエム」をリメイク。 ロスにある現金輸送専門の警備会社フォルティコ・セキュリティ社では、特殊な訓練を受け、厳しい試験をくぐり抜けた警備員たちが現金 […]
2022年3月頃~視聴 2021年製作 安里アサトによるライトノベルのアニメ化。 星歴2148年。 サンマグノリア共和国は隣国ギアーデ帝国が投入した完全自律型無人兵器「レギオン」の侵攻に対し、同様の無人兵器「ジャガーノート」を投入。 流血無き戦場を作り上げる事で脅威を退けていた。 しかし、その実態は […]
2022年6月視聴 2017年カナダ製作 半径15メートル以内に近づいた者を即死させてしまう男を描いたSF 。 radiusとは半径。 ラスト前の展開は想定外だったが、雷?でどうしてその能力を得たのかが、知りたい・・・
気象庁は2022年6月27日、九州南部・東海・関東甲信で梅雨明けしたと発表。 最短の梅雨期間を記録。 ほんと、いつ梅雨だった? 梅雨明け前から、毎日めちゃくちゃ暑い! 6月も最後の週になり、コロナ感染者もまた増加傾向に・・・ 2022年6月30日 さいたま市緑区 6月最後の日は、たくさんのネコさ […]
ゴールデンウイークを避け、奥さんと旅行をしようと思い、久しぶりに寝台列車の旅を考えた。 理由は、10年ほど前に北海道へカシオペアで旅行した寝台列車の楽しさが、忘れられないから。 その寝台列車が、今や”サンライズ出雲”しかない。 これもいつなくなるかわからないので、乗れるうちに行っておこうということと […]
コロナ感染者数が落ち着いていたので、今年のゴールデンウイークは、規制がほとんありませんでした。 各地の観光地でかなりの人数を記録したようなので、2週間後の感染者がどうなることか。 5月末になっても感染者数は減少傾向。 官房長官から「外ではマスクを外して」的な発言も出始めた。 このままコロナは過去のも […]
痛風が長引いたり、田舎に帰ったり。 コロナは落ち着いてきた感じがします。 2022年4月30日 さいたま市緑区 散歩の途中に、白猫さんがお家の中から顔を見せていました。 黄色のバラが咲き始めています。 2022年4月26日 さいたま市緑区 洋ネコ風のポンタ君がいつものように、私を見かけると寄って […]
今月は痛風の発作が7年ぶりくらいで出たので、あまり散歩には行けず。 2022年3月7日 さいたま市緑区 久しぶりに黒猫のクーちゃん親子に会えました。 今日も飛行機が飛んでいた。 早咲きの桜?きれいです。 白猫さんがうずくまっていました。どうした? 2022年3月3日 さいたま市緑区 […]
2020年、2021年と中止だった「浦和うなぎまつり」が復活! うなぎのかば焼きが大好きで、浦和では「満寿家」「小島屋」「むさし乃」「谷田川」「山崎屋」「大和田」などに行ったことがあります。 一番多くいったのは(好きなのは)”満寿家”で、次が”大和田”です。 お店の様子は、こちら↓ ↓ ↓ 「浦和う […]
今年、貸し農園で野菜作りを始めることにしたので、農具を置いたり真夏でも休むことができるように小屋を作ることにした。 なるべく安く作ること・早く作ることを優先し、見た目や耐久性などは二の次だが、なかなか快適な空間になっている。 貸し農園で家庭菜園の記事はこちら ↓ ↓ ↓ 庭に作る小屋などでも同じ工程 […]
家の庭で緑のカーテンを兼ねた野菜作りをしてきたが、今年ついに貸し農園(シェア畑:見沼田んぼ)での野菜作りを開始することにした! 行政が貸し出している市民農園は15㎡程度が多いが、今回かなり広い場所を借りたので、いろいろと試行錯誤しながら、おいしいorよく使うor変わった市場に出回らない、野菜を作りた […]
2022年4月25日、川口パーキングエリア(ハイウエイオアシス)と一体化したイイナパーク川口(赤山歴史自然公園)がオープンしました。 早速、妻と二人で行ってきたのでご紹介です! 施設のパンフレット 首都高からも下道からもいけるので便利です。 風景 テイクアウトした食べ物などを食べるのに最適なテラス […]
2022年2月視聴 2018年製作 平凡な大学生・野本裕也は、謎の少女・ヒトミと出会う。 ひと気のない廃棄場にて、野本は彼女が獣の姿に変貌し、獅子の怪物と死闘を繰り広げる様を目撃する。 彼らの正体は、人類の頭脳と獣の牙を併せ持った「獣闘士(ブルート)」。 そしてヒトミは、最強の闘争本能を秘めた獣闘士 […]